センターオブジアースに浮遊感はないのか・落下距離・加速度を調べました。
「前のめりだと怖くない」説についても検証しました。
センターオブジアース乗ってみたいけど浮遊感や怖くなくなる方法が知りたい人のお役に立てればと思います!スプラッシュマウンテンとの比較もしてみました。
・落下距離(スプラッシュマウンテンとの比較)
・加速度
・前のめりだと怖くない説の検証
・スプラッシュマウンテンとどっちが怖い?
センターオブジアーズに浮遊感はない?
センターオブジアースに浮遊感はあります。
浮遊感が何度もあるわけではないのですが、アトラクションは急にスピードを上げ暗い中を急上昇し、上まできたときにふわっと落ちます。
【小学生のわたし誇張しがちシリーズ】
「ディズニーランドのセンターオブジアース、落ちるところ90度くらいの直角だったよ!!!!!」 pic.twitter.com/xSJRPCckVh
— 金子かけご飯 (@_amyans) September 9, 2019
このときにディズニーシーの景色がかなりきれいに見えるのですが、浮遊感も同時にくるので浮遊感が苦手な人はここが一番緊張するかもしれません。
タワーオブテラーのように何度も垂直の落下や急上昇を繰り返すわけではないので、それほどの浮遊感はないのですが、ディズニーランドにあるビッグサンダーマウンテンよりは浮遊感を感じるのがセンターオブジアースです。
落ちる部分に到達する前も急にスピードが暗い中上がってどうなるかわからない感じがより恐怖をあおりますが、落ちる前の一瞬の景色は見る価値ありです。
センターオブジアースの落下距離
センターオブジアースの落下距離をスプラッシュマウンテンと比較してみました。

センターオブジアースの落下距離
センターオブジアーズの落下距離は約25メートルです。
約25メートルを約45度くらいの角度で落下します。
センターオブジアースのアトラクションが落ちるところを見ていると、タワーオブテラーほどではないのですがかなり高さのあるところから落ちているのがわかりますよね。
センターオブジアースとスプラッシュマウンテンの落下距離
センターオブジアースとスプラッシュマウンテンの落下距離ですが、センターオブジアースのほうが長いです。
スプラッシュマウンテンの落下距離は約15メートルです。
なんとなくぱっと見のイメージでスプラッシュマウンテンのほうが高いところから落ちているような感じですが、実際はセンターオブジアースのほうが落下距離があるし、スピードもあります。
センターオブジアースの加速度
センターオブジアースの加速度は時速75㎞で、これはディズニーランド・ディズニーシーのアトラクションの中で一番速いスピードになります。
アトラクションの最初から速度が速いわけではなく、前半は幻想的な地底のなかを進んでいく設定です。
しかし、巨大な怪物と遭遇してから急にスピードを上げ始めるのでその落差がまた怖いです…。

センターオブジアースは前のめりだと怖くないって本当?
センターオブジアースは前のめりよりも背中をしっかり乗り物の背もたれにつけるほうが怖くないです。
ジェットコースター系のアトラクション全般に言えることなのですが、前にある安全バーにぐっと体重をかけて前のめり姿勢になると恐怖が倍増します。

内蔵ヒュンでーす!ってなるの嫌で絶叫マシーン乗れないんだけど、大学で「Gがかかる前に全力で後ろに反ったら重量を感じない」と学んでいた私は、センターオブジアースで落ちる前に全力で反ったら本当にNOヒュンでした!大学行っててよかった!あと後ろのカップル驚かせてごめんなさい! pic.twitter.com/58kbLYgF6G
— 悟りちゃん (@miimiimiimiiii) July 16, 2020
以下を意識するとセンターオブジアースの怖さを軽減できます。
・体幹がぶれないように体軸(腹筋と背筋を意識すると良いです)に力をいれる
・安全バーは前かがみにならないように手で押す(手で安全バーを押して背中は背もたれにつけるイメージ)
・落ちるところは目をつぶらないで景色をしっかり見る(この景色は本当に幻想的できれいです!)
センターオブジアースとスプラッシュマウンテンどっちが怖い?
斜めの角度で落ちる部分のあるアトラクションのセンターオブジアースとスプラッシュマウンテンですが、怖いのはセンターオブジアースです。
理由は以下です。
・スプラッシュマウンテンはなんとなく明るい雰囲気だがセンターオブジアースはどちらかというと「危険な場所へ冒険」している感じが強い
・センターオブジアースのほうが動きが複雑
センターオブジアースに浮遊感はない?・落下距離と克服法 まとめ
センターオブジアースに浮遊感はあります。
一見センターオブジアースには浮遊感がないように見えますが、実際は25メートルほどの高さを45度くらいの角度で落下するのでふわっとする感じがあります。
前のめりになると浮遊感が増すので、背もたれに背中をぴたっとつける意識で乗るのがおすすめです。